【子育て】手作りおもちゃ〜マラカス〜

子育て

沖縄から愛を込めて、イノ子です。
バリキャリを捨てて沖縄に移住したイノ子が、沖縄のリアルをお伝えするブログです。


今日は、手作りのマラカス(?)を作りました。

マラカスというか、お菓子の空ケースにコーヒー豆をいれただけですが😂

子どものおもちゃ、成長に合わせていろいろ集めちゃいますよね。

娘さんのおもちゃは、頂き物か、お下がりがほとんどですが、洗えるおもちゃはメルカリなどで中古品を買ったりもします。

あとは手作り。

スナフキンと一緒に作るのも、図工の時間みたいで楽しいですし、娘さんとの思い出にもなるかなぁと思って作っています。
(節約も兼ねて…😂)

まぁ、親の自己満足ですけど🤣

簡単❗️手作りマラカス

少し前からマラカス作りたいなって思ったのですが、なかなかちょうどいい入れ物がなかったんです😢
そんなとき、義実家で発見したクッキーのケース。
『あっ、コレちょうど良さそうやん‼️』ってことで、予約(?)していました。

うまく空ケースを手に入れたものの、中に入れるビーズが見つからない…

イノ子が欲しかったのは、子どものとき、ネックレスやブレスレットを作った大きめのキラキラビーズ。
探しているときって、見つからないものですね💦

大きめのダイソーやトイザらスなど、ちょこちょこ見ていたのですが、イノ子の理想のビーズは見つからず😢

代替品がなんかないかなーと考えていたら、キッチンにコーヒー豆があーるじゃありませんかっ😍

スナフキンには、「もったいないんじゃない?」と言われましたが…
ビーズが見つかるまで、コーヒー豆を使うことにしました。

作り方はとっても簡単。

空ケースにコーヒー豆を入れて、セロハンテープで蓋をぐるぐる巻きにするだけ。
うっかりコーヒー豆を飲んでしまったらいけないですもんね😂

あっという間に完成🤣

じゃ、じゃーん‼️

簡単にできるけど、娘さんは大喜びで遊んでいました。

大きさも、今の娘さんの手にぴったりでした🥰
基本的には両手で持って振っていましたが、片手でも掴めるし、振れるくらいのサイズ。
いい感じ‼️

もう少し小さいお子さまの場合は、R-1ドリンクタイプの容器みたいなやつが、握りやすくていいかも知れません。
キャップもあるので、より開けづらくて誤飲予防にもなると思います。
(念のため、テープでキャップをぐるぐる巻きにして下さいね。)

今日のおやつ

イノ子は甘いものが大好きです。

なので、ダメだとわかりつつ食後のデザートが止められないのです😂

今日はマラカス作ったり、お雛様を飾ったり、アイロンかけたり…
「お疲れさま、私‼️」ってことで、ちょっと贅沢なデザートを。

とらやの羊羹😍
はちみつと新緑(抹茶)。
八女茶と共に❤️

「うめぇっ‼️」

はい、最高〜❤️

ちなみに、お土産なので何種類か入っている小さい羊羹です。
食べ過ぎない、ちょうどいい大きさで、お土産に喜ばれそうですよね🥰

おわりに

子どものおもちゃは興味を持つ期間が短いものもあるので、手作りできるものは、家にあるもので作ってみるのも、個人的にはおすすめです。

もう少し大きくなったら、一緒に材料集めから、工作までやりたいなぁと1人で妄想を膨らませるイノ子なのでした🤣

他にも手作りしているおもちゃがあるので、少しずつご紹介していきたいと思います。

以上、沖縄より愛を込めて、イノ子でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました